エンジニアリング・プログラミングの導入編 〜豆知識〜

Webサービス

こんばんは.

まるめがねです.

今回はIT系に務める会社員が, エンジニアリング・プログラミングで培った最初の導入編を紹介させていただきます.

情報系の大学生の方も同じく共感してもらえるかもしれません.

よく使うプログラム編集のエディタ

プログラムを書いて実行するために, プログラムを編集するエディタが必要になりますよね.

何が良いのかわからないですよね(笑)

自分がよく使うのはemacsです. 大学生の頃からemacsで書いていて, 今でも愛用しています. ubuntuに入れやすい・入っているというのが魅力的ですね.

GNU Emacs - GNU Project

他で使ったことあるのが Atomです.

初心者向けによく見かけますね. emacsに比べるとおしゃれさがあります(笑)

Sunsetting Atom
We are archiving Atom and all projects under the Atom organization for an official sunset on December 15, 2022.

ちなみに, 使っていませんけどエディタの王道はvisual studioだと思っています.

Visual Studio Code - Code Editing. Redefined
Visual Studio Code is a code editor redefined and optimized for building and debugging modern web and cloud applications.  Visual Studio Code is free and availa...

開発OS

みなさんは普段, WindowsかMacですよね.

Macだと最初からpythonが入ってたりするのでプログラムを実行するのは楽だと思います.

ただ, Windowsだとプログラムの環境を揃えるのが大変ですよね.

まず初期状態だと動かないです.

そこで, 簡単なプログラムをweb上で実行できるサービスがあるんですよね.

それが Ideoneです.

Ideone.com
Ideone is something more than a pastebin; it's an online compiler and debugging tool which allows to compile and run code online in more than 40 programming lan...

左下にプログラミング言語を幅広く選べるので練習にはもってこいです.

でも本格的に始めるならLinuxをおすすめします.

プログラムを実行しやすい・実行環境を変えやすいなど

また多くの人が開発にLinuxを取り入れているため, 困ったときにGoogle先生に聞きやすいです(笑)

仮想環境

WindowsやMacしか持ってないのにLinux用のパソコンなんて持てないよ

って思う方多いですよね.

安心してください.

WindowsやMacにLinuxの環境を入れることができるのです.

それが仮想環境ですね.

例えば, Windowsを起動しながら, Linuxを起動させることができるのです.

代表的なところで言うとvirtualboxVMwareですね.

いまさら聞けない!Virtualboxとは何か?基礎の基礎を解説! | 侍エンジニアブログ
この記事では「 いまさら聞けない!Virtualboxとは何か?基礎の基礎を解説! 」といった内容について、誰でも理解できるように解説します。この記事を読めば、あなたの悩みが解決するだけじゃなく、新たな気付きも発見できることでしょう。お悩みの方はぜひご一読ください。

ただデメリットとして, メモリをOS上で共有しなければならないので, パソコンで起動できるアプリが制限されます. そして処理が重くなりますね.

そういうのをなるべく緩和されているのがDockerです.

Dockerの説明は今回はしませんが, 機会があればしたいと思います(笑)

エンジニアリング・プログラミングをする人ならDockerとgitは抑えたいところですよね!

Docker入門(第一回)~Dockerとは何か、何が良いのか~ | さくらのナレッジ
みなさん、こんにちは。Acroquest Technology (アクロクエストテクノロジー) の横山 仁(よこやま じん)と申します。 主に仕事ではインフラ関係やDevOps推進に向けた活動などに携わっています。最近で

よく使う言語

僕が使うのは断然, Pythonですね.

もともと自然言語処理 (mecab)や画像処理(OpenCV)の領域をやっていたので, それらがサポートしてあるPythonを使いました.

Pythonを使っているエンジニアは平均年収が高いみたいですね(笑)

ERROR: The request could not be satisfied

Pythonは先程の仮想環境とまでは言いませんが, Pythonのライブラリを複数用意できるライブラリがあります.

それが, pyenvanacondaですね.

anacondaは特に, Pythonを始めるにはもってこいな設定になっています.

それは, anacondaには必要なライブラリがインストールされているからです.

Pythonのデメリットは処理が重いところですね.

C++などメモリを指定させて処理させる・必要な範囲のみ計算を命令できう言語のほうが良いときがあります.

おわりに

いかがだったでしょうか.

僕が今使っているプログラミングの導入についてまとめて見ました.

ぼくは基本オーソドックスなツールしか使ってませんね(笑)

様々な便利ツールがたくさんあるため, 今回記事を読んで頂いた方たちは, もっと便利なツールを探してみてはどうでしょうか!

そして僕に教えてください(笑)

それでは!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました