こんばんは.
まるめがねです.
今回は, 物件を探している方に必見の情報を公開しようと思います.
この記事を1回見るだけでも, 今後のお部屋探しに有益になるのではないでしょうか!?
ちなみに僕は5回目の引っ越しを行っていますΣ(゚Д゚)
最初の1回の部屋探しに物凄く後悔したのですよね( ;∀;)

物件探しの時期は?
物件探しを始める時期は, 1月からの方が良いと思います.
この時期が様々な多くの物件を見ることができるお部屋探しの時期だと思います.
なぜ1月からが良いかと言うと, 4月の新年度に近づくにつれ, 大学の卒業や転勤の人たちが物件を引っ越す人たちが増えていきます.
だいたい部屋を撤去する人は1か月~2か月前に部屋を引き払うことを不動屋さんに伝えます.
通知を受けた不動屋さんは, すぐにSUMMOやHOME’Sなどに物件をWeb公開します.
すぐに行う理由は, 収入を得ていない空き部屋を残しておくのは不動屋さんにとって損であるからですね.
そのため, 4月に引っ越しが確定している人たちの物件は, 1月の初旬にはWebで公開されます.

また, ここ最近は360度で部屋の様子を見れることや動画や多くの画像によって, 直接物件に行かなくても部屋の様子を見ることができます.
そのためGoogle Mapによって, その物件の周りの立地が見れるため, 物件の内見をせずにWebで部屋を抑えられてしまいます.
つまり, 1月初旬から物件探しを始めないと, 良い物件がWebですぐに抑えられ, 満足がいくお部屋に住めない可能性があります.

繁忙期の時期であっても3~4月に引っ越しをお勧めする理由
多くの人が引っ越しをする理由として, 一番多いのが今住んでいる部屋に不満があるということです.
逆に言うと, 良い物件に住む人は引っ越しを行わないということになります.
良い物件に住む人が引っ越さなければいけない理由が卒業や転勤であるため, その時期を狙って物件選びをした方が良いと思います.
たとえ繁忙期であっても, 3月から4月に引っ越す人は1月から物件を探してみてはいかがだったでしょうか?
探し始めるのは無料ですし, 早めにその土地の物件の相場を見て行くと良いかと思います.

5月から12月の物件探しは?
もし4月の引っ越しに間に合わないのであれば, 物件を8月から探し始めてはいかがだったでしょうか.
引っ越しの可能性として, 上半期の終わり(9月下旬から10月上旬)の時期に転勤を言い渡される人たちが出てくるため, 良い物件が空室になる可能性が高くなります.
物件の条件とは??
以下の項目を意識して物件を選んだらいかがだったでしょうか.

立地の条件
・最寄りの路線:交通の便が良いことに越したことは無いですね!
・最寄り駅が近い:暑い夏に汗をかかなくて済みますね!
・坂道は少ないか:通勤で息が上がりたくないですよね.
・周辺の商業・公共施設:買い物に手間を掛けたくないところですね.
・路線の近く:路線に近いと電車の音がうるさいですね.
・森や川が近くにないか:虫が入ってくる機能性があるため, なるべく避けたいところです.

お金の条件
・家賃と共益費:なるべく安く抑えたいですね. 交渉によっては値段を抑えられます.
・町会費:たまにですが, 町会費を取られます.
・各賃貸の固定費:リブリ会員費など, 特定の物件で費用が掛かる恐れがあります.

お部屋の条件
・防音性:木造よりも鉄筋・鉄骨コンクリートの方が防音性が高いです.
・トイレ, お風呂がキレイか:ユニットバスによってだいぶ家賃が変わってきますね.
・収納の広さ:奥行きが広いウォークインクローゼットなどは人気ですね.
・給湯器の温度調整ができるか:熱湯と水が別々に出るところは不便ですね.
・ネット環境:最近はネット回線無料やADSLではない光回線の設備が整っている物件があります.
・2階以上:1階だと人が気になり窓を開けられなかったり, Gの危険性を抑えることができますね.
・部屋の広さ:なるべく広い部屋に住みたいところですね.
・部屋の種類:ワンルーム, 1Kだけの違いでも値段が変わってきます.
・築年数:築年数が浅いと設備が新しくなります.
・日当たり:日差しが入ると明るくなりますね.
・オートロック:防犯セキュリティが高いほうが良いですね.
・都市ガス:プロパンガスより都市ガスの方が使用料を安く抑えることができます.
・宅配ボックスがある:直接受け取りをしなくても, 荷物を受け取れますね.
・ゴミ捨て場:たまにゴミ捨て場が無いところがあるので注意しましょう.

物件探しのおおよその優先順位を決めましょう!
物件探しをする際に多くの項目があって困ってしまいますね.
目安として, 最低限以下の項目を抑えると良いでしょう.
- 値段
- 築年数
- 部屋の広さ
- 部屋の種類:ワンルーム, 1K, etc …
- 最寄り駅までの距離
- 最寄りの路線の数
大体この6つは最低限見ておくべき項目だと思います.
ちなみにワンルームはキッチンと部屋がセットになっている物件です.
1Kや1DKなどはキッチンと部屋が分かれています.
物件の賃金は交渉できます!
不動屋さんなど, 大家さんとの仲介業者の人たちに家賃を交渉することができます.
上手くいくとは限りませんが, ぜひ値段交渉をしてみてはいかがだったでしょうか.
成功がしやすい物件としては, 以下の条件があります.
- 築年数が古い
- 駅から遠い
- 空き室が複数ある
- 設備が古い
- 部屋が狭い
また礼金を上げた場合に, 家賃を下げることや大家さんが初期費用を負担してくれるよう交渉できるようですね.
ただ規模が大きい管理会社の場合だと, 家賃の交渉は難しいようですね.

おわりに
いいかがだったでしょうか.
物件探しについて, 抑えておくべき情報を公開してみました.
もし, これから物件を検討しようとする方は, これらを参考にしてみてはいかがだったでしょうか!
ちなみに僕が部屋を探す時に設定した条件がこちらになります.
神奈川県の場合 :
- 家賃 (共益費込み):7万5千円
- 部屋の広さ:7畳以上
- 築年数:15年以内
- 最寄り駅までの時間:15分以内
- 最寄りの路線が多い
良かったら参考までに!
それでは.
コメント