ハンバーグの解凍の仕方 ~肉汁じゅわじゅわの秘訣~

ライフハック

こんばんは.

まるめがねです.

いま冷凍したハンバーグをそのままフライパンで焼いてるんですけど, 明らかに形が崩れていて, ハンバーグの解凍が進まない.

やり方間違っている(笑)

なので, 今回はハンバーグの解凍の仕方をまとめてみました.

ハンバーグの解凍の仕方 (タネが生のまま)

正解を調べてみました!!

ハンバーグの解凍方法です.

まとめるとこんな感じです.

  1. まず, フライパンに冷凍のハンバーグとお水を入れる.
  2. 弱火で火をつけ, フタをする.
  3. 6分程度加熱し, 水気が少なくなったら裏返してフタを閉める.
  4. 5分程度したら裏返して, 程よいくらいに両面を焼く. (焼き色がつくくらい)
  5. 肉汁が出ているか確認する.

1:フライパンに冷凍のハンバーグとお水を入れる

2:弱火で火をつけ, フタをする.

3:6分程度加熱し, 水気が少なくなったら裏返してフタを閉める.

4:5分程度したら裏返して, 程よいくらいに両面を焼く. (焼き色がつくくらい)

5:肉汁が出ているか確認する.

下記のサイトを参考にしてみました.

凍ったまま焼ける!冷凍ハンバーグの焼き方 | おいしいお肉料理の作り方 ハッピースマイルクラブ
ハッピースマイルクラブ  |  松阪牛、黒毛和牛、黒豚、名古屋コーチンなど、ご自宅用からギフト、業務用卸売まで、お肉のことなら 創業明治三十三年「お肉の専門店 スギモト」におまかせください。

おいしく焼けてますね(笑)

また冷凍ハンバーグのまま焼くのではなく, 冷蔵庫で6時間以上かけてゆっくり解凍すると風味が損なわないようですね!

ただ, 6時間はとても長いので冷凍のまま焼いたほうがお手軽かなと思います.

ハンバーグの冷凍 ~焼いてから冷凍がベスト~

そもそも, ハンバーグの冷凍ってどうやるのΣ(・□・;)

を調べてみました!!

基本的にハンバーグの生のまま冷凍するのではなく, 焼いてから冷凍するほうがいいみたいですね.

理由は冷凍の場合だと, 解凍するときに焼き過ぎてしまうとのこと.

これによって水分が出てしまい, パサパサのハンバーグができてしまうのだとか.

またタネが生のままだと, 雑菌が繫殖してしまうようですね.

  1. ハンバーグを焼く
  2. ハンバーグを冷ます
  3. 焼いたハンバーグをラップで包む
  4. 食べる際は電子レンジで解凍

たしかに, これだとおいしく焼けそう.

ちなみにハンバーグを冷ます理由としては, 熱が残ってしまうとラップに水滴がついたまま冷凍してしまうのを防ぐためです.

焼いたハンバーグの包み方はこんな感じです!

もし金属トレイがあれば, そこにハンバーグを乗せると, 素早く冷凍ができ肉汁の流出を防ぐことができます.

ちなみに, 下記のサイトを参考にしてみました.

https://www.nichireifoods.co.jp/media/7577/

冷凍前のハンバーグの焼き方のコツ

3つの工夫でより美味しくなります!

①脂肪分の多いひき肉を使う

ひき肉の脂肪分が多いと, 冷凍したものを加熱解凍したときに肉質が硬くなりにくく, 脂肪が溶けて肉汁となりジューシーになります.

②焼く途中で割れないように成形する

タネはサラダ油を塗った手で成形すると, 肉が手につかず表面がなめらかに仕上がるため, 焼いている途中で割れるのを防げます.

ハンバーグが割れてしまうと, 焼くときと冷凍したときに肉汁が出てしまいます.

③両面を焼き固めてから蒸し焼きにし, 肉汁をキープ

タネを焼くときは, まず中火で両面を焼き固め, フタをして弱火で蒸し焼きにし, 火を止めて5分ほど蒸らします. また途中でタネを動かしすぎると肉汁が出てしまうので注意しましょう!

冷凍したハンバーグを解凍する方法

ベストとしては, 冷凍したハンバーグを食べる前に冷蔵庫で解凍(6時間から1日くらい)しておくと良いと思います.

そして電子レンジで加熱する or フライパンで焼くの2通りがあります.

フライパンで焼く場合は, 水や白ワインで蒸し焼きするとふっくら焼きあがることができます.

保存期間は??

通常のハンバーグの保存期間は一日みたいですね.

タネのまま冷凍すると2週間くらいだとか.

そして, 焼いたまま保存すると1ヶ月くらいもつみたいですね!!

参考URLです.

https://www.nichireifoods.co.jp/media/7577/

お弁当に入れる場合

夏場は冷凍したハンバーグをそのままお弁当に入れて, 自然解凍でも構いません.

保冷剤の代わりになるため, 他のおかずが痛むのを防いでくれます.

冬場では, 自然解凍では中心まで解けない場合があるため, 電子レンジやトースターで加熱してからの方がオススメです.

ただ注意としては,お弁当に詰めるときに他のおかずと温度差を作らないことが大切です.

温度差があると食品が傷んでしまうため, 作ったおかずが冷めてから, 冷凍のハンバーグを入れると良いと思います!

ハンバーグのレシピ

1. 冷凍ハンバーグから煮込みハンバーグ

煮込みハンバーグにすると加熱時間による劣化も気になりませんので, 冷凍ハンバーグをうまく調理するならベストな方法になります!

【材料】(2人分)

  • 冷凍ハンバーグ・・・2個
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • ミニトマト・・・8個
  • サラダ油・・・大さじ1/2
  • 小麦粉・・・大さじ1/2
  • 水・・・2/3カップ

<ソース>

  • コンソメ(顆粒)・・・小さじ1/2
  • トマトケチャップ・・・大さじ2と1/2
  • 中濃ソース・・・大さじ2と1/2
  • 砂糖・・・少々

【作り方】

  1. 玉ねぎは薄切りに、ミニトマトはヘタを取る.
  2. フライパンにサラダ油を中火で熱し, 玉ねぎを炒めたら小麦粉をふり入れ、粉っぽさがなくなるまで炒める.
  3. 粉っぽさがなくなったら, 水, ソース, 凍った状態の冷凍ハンバーグ, ミニトマトも加え, 軽く混ぜてふたをする.
  4. 弱めの中火で途中上下を返しながら焼き, 10分煮込む.

2. お弁当用煮込みハンバーグ

【材料】

  • 合挽き肉 300g
  • すりおろした玉ねぎ 約1個
  • パン粉 大さじ3
  • 塩コショウ少々
  • 油 大さじ1

<ソース>

  • ◇ケチャップ 大さじ3
  • ◇みりん、ソース 各大さじ2
  • ◇砂糖、醤油、油、各大さじ1

【作り方】

1)◇を先にまぜ合わせておきます.
2)◇以外の材料をこね合わせます.
3)2を形成し, 油大さじ1を敷いたフライパンに並べて, 中火で焼きます.
4)焦げ目が付いたら裏返し, ふたをして蒸し焼きにします.
5)火が通ったことを確認したら, 1を入れて絡めます.
絡まったら再度ふたをして1〜2分ほど蒸し焼きにします.
6)味が染みれば完成
粗熱を取り小分けして, 冷凍保存します.
朝, 必要な分だけレンジで加熱してお弁当に使えます.
もちろんお弁当以外にも, 朝食のパンにチーズとはさんで食べるなどにも便利です.

実際にハンバーグを焼いてみた

せっかくなんで, ハンバーグを作ってみました(笑)

まずは実際にハンバーグづくりに使った材料を紹介します.

【材料

  • 豚のひき肉
  • 玉ねぎ
  • パン粉
  • 塩コショウ
  • 牛乳

まずは玉ねぎをみじん切りにして, 炒めます.

そして, 次に炒めた玉ねぎにひき肉, パン粉, 塩コショウ, 卵, 牛乳をすべて混ぜて, ひたすらこねます.

そして, いつもの楕円形にハンバーグを成型し, サラダ油の上にこねたハンバーグを焼きます.

ここで, ハンバーグを成型するときに, 形が崩れないよう中央にくぼみを入れます.

ハンバーグを焼くときは, 両面を中火で2~3分程度焼き, あとは弱火で蓋をしてハンバーグを蒸します.

焼き具合の確認は, ハンバーグを串などで刺し, 肉汁が出ると完成になります.

ハンバーグのソースは, ケチャップとブルドックソースを混ぜれば完成です!

いざ冷凍へ そして解凍

さっそく, 焼いたハンバーグをラップで包みます.

冷めないと水滴がついて, それが凍ってしまうため5分程度冷ましました!

そして, 冷凍庫に入れます.

格納ですね(笑)

1週間後に冷蔵庫から出してみました.

カチコチですね.

そして, レンチンしてみました.

ちょっとパサパサしてましたが, 1週間も保存できたので, とても満足です.

そもそも, パサパサでも美味しいのがハンバーグの見どころですね(笑)

ただ, ジューシーに肉汁をジュワジュワさせたかったら, 蒸したほうが良いかもしれません.

失敗した解凍例

ちなみに, 自分が前にハンバーグを解凍した例を見せておきます.

やはり知識がなくハンバーグを解凍・焼いてしまうと, 出来上がりが最悪ですね(笑)

どうぞ!

ひどいw

色々と間違っている気がする.

これからは今回調べた知見を活かし, おいしくハンバーグを解凍していきます.

通販でハンバーグを買ってみる!

また下記のサイト(画像をクリック)にはおいしいお肉が買えます.

手軽においしくハンバーグを食べたい方は買ってみても良いかもしれませんね(笑)

お中元にもどうぞ!

おわりに

いかがだったでしょうか.

ハンバーグの解凍って, なんとなくできるのかなと思ってやってみると, こんな結果になるんですね.

これからは, 正しく保存して, 美味しく食べていきたいと思います(笑)

それでは!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました