社会人二年目がランチジャーの弁当箱を買ってみて, 作ってみた!

ライフハック

こんばんは。

まるめがねです。

今回は弁当箱についてお話していこうと思います。

社会人二年目になって, 貯金を意識し始めたこの頃。

家計のどこから削るかといえば, 食費は外せないでしょう。

なので, 今回は弁当箱選びから弁当作りの様子を紹介していければと思います!

会社出勤時の食費

僕は会社で出勤しているとき, 飲み物や食べ物にお金を使っています。

例えば, ある日の一日の僕の生活です。

朝食:おにぎり : 120円, サラダチキン : 170円, ドデカミン : 150円

昼食 : 社食 or コンビニ弁当 : 600円

間食 : お菓子 :100円, カフェオレ : 150円

合計 : 1290円

合計金額1290円です( ゚Д゚)

夕食を食べていないのに, 1290円は高いですね。

夕食が大体600円から1000円くらいなので, 1日の食費が2000円前後になってしまっています。

これは, あかんと言うことで弁当箱を選ぼうと思います。

弁当箱を選ぶポイントと種類

弁当箱を選ぶポイントは4つあるようです。

①保温力

②洗いやすさ

③密封力

④使いやすさ

また弁当箱の素材によって, 効果が変わってくるようです。

・わっぱ(木)製

メリット:保温効果に優れている

デメリット:汁漏れがしやすい, においが移りやすい, すぐに洗う必要あり

・ステンレス製

メリット:アルミ製は丈夫でにおい移りがしづらい, 洗いやすい

デメリット:電子レンジが使用できない, やや高い

・プラスチック製

メリット:電子レンジで温められる, 比較的安価

デメリット:洗いにくい

ステンレスランチジャーのすごさ

様々な素材の弁当箱がありますが, ぼくはステンレスランチジャーを選ぼうかと思っています。

ランチジャーは魔法瓶形式の保温機能付きの弁当箱になります。

特に大容量の三段構造を選ぼうかと思います!

ランチジャーのイラスト

購入したランチジャー

ぼくは大食漢なので, 大き目のランチジャーを買おうと思いました!

購入した商品はこちら。

タイガー魔法瓶のランチジャーになります。

*届いたら写真を公開します。

お弁当の中身

*後日公開

おわりに

*後日公開です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました